2006年07月26日

誕生日って大切だぜっ!

あい。
またまた1回さぼって1週間ぶりの開店でス(_ _,)ゞ
最近怠慢気味のフルーツの大橋屋へようこそ。
これからはもぅ好きな感じでアップして行こうと思ってやス。
連日のよさこい稽古で疲労感の抜けない娘。
今日もぐうたら行きまっせ(*゜▽゜)ノ

今日のお勧め商品は誕生日
    DVC10124_M.jpg

画像は果物パパ勇雄の誕生日。
大阪の三女から届いた花束を嬉しそうに抱えてる果物屋社長。
三女はパパの時もママの時も毎年花束を送って来る。
基本的にうちの家族はこういうイベント事が大好きだっ(≧ω≦)b
大切な人の誕生日には、やはり特別な思いがある。

そして。
この長女の役割は、誕生日の人の簡単な似顔絵を描くこと。
その原画を元に近くのケーキ屋さんがケーキに絵を入れてくれる☆
これが毎回家族には大好評なのだわ。
では、その作品を少し…
  DVC10019_M.jpg
   果物パパ勇雄「理事長」バージョン

  051102_210748.jpg
   果物ママ千代子「ママあひるバージョン」

 aDSC00453.jpg 050830_211131_M.jpg 
   次女夫妻「トリマー次女」「大工旦那」バージョン

と、まぁこんな感じ(笑)
他にもいろいろあるけれど、とりあえずのご紹介までに。
悲しいのは長女の時にはこういうケーキが存在しないこと。・゚・(ノД`)・゚・。

祝ってくれる人がいるって素晴らしい。
祝ってあげたいと思う気持ちも素晴らしい。

この度、次女が2番目を出産したように。
この世に生を受けた素晴らしいその日が誕生日(人´ω`*).☆.。.:*・゜
何て尊くて美しい日だろう。
そしていっぱいの感謝と愛をあなたに贈ろう。

誕生日を迎える人々に必ず言い続けてる娘の言葉。
誕生日は誰かに祝ってもらう日ではない。
 1つ年齢を重ねた事を憂う日でもない。
 この世に生まれた奇跡を感謝する尊い日なんだ


この日記を読む全ての人々におめでとうを。
あなたがこの世に誕生した奇跡に心からのありがとうを。

 aDSC00452.jpg

そんな来月誕生日娘の独り言でした。
posted by ガイナレッド at 15:23| 高知 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | 果物親子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月26日

生まれたぜっ!

本日は「やまもも」をと思っていたんだけど。
次女の出産でバタバタしたために、水曜日に延期しますネ(_ _,)ゞ

楽しみに待っていてくれた方々、ごめんなさい(*- -)(*_ _)ペコリ
この仕事のできねぇ娘を許して。
そしてフルーツの大橋屋は変わらずに愛して下さいませ☆

さて。
冒頭で触れたように。
本日、次女が2人目を出産致しやしたっ☆(≧∀≦*)ノ
    060626_190436.jpg

1人目の名前は「蓮華」
今回も女の子だったのだけれど、名前は「すみれ」になるもよう。
すみれちゃん。
誕生おめでとう゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
     060626_190745.jpg

娘の楽しみがまた1つ増えたよ。
子供達の純粋無垢な魂には本当に救われる。
これから長い人生を歩み始めるこの可愛い姪っ子達。
愛していこう。
心からの愛と幸せを与えて行こう。
この娘のDNAも彼女達の中に紛れ込んでいるのだから。

命の連鎖は素晴らしい。
そしてその命を産み落とした妹を尊敬する姉だ。
よくやった。
お疲れ様だ。
母となるものにしかできない最高の偉業が出産。
おめでとう。

蓮華もすみれも。
共に幸せになれ。
誰よりも幸せになれ。
ずっと側で見守っていくからネ。
    060626_190644.jpg

そんな伯母娘の独り言でした。
posted by ガイナレッド at 21:44| 高知 ☁| Comment(11) | TrackBack(0) | 果物親子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月04日

久しぶりじゃねぇーか(*^▽^*)

全国のぐうたら娘ファンの皆様、お待たせお待たせ!
あいあーい。
やっとこさ開店のフルーツの大橋屋でございまス(≧ω≦)b
お久しぶりネぇぇえぇぇぇぇぇええぇえぇえぇえーっ(/_<。)
会いたかったぜ!皆様にっ!!
では久しぶりに娘のご案内行っちゃいましょぉーか☆うふふ。

本日のお勧め商品は「店頭2」
   060604_154939.jpg

以前、店頭の商品をいくつか紹介したけれど
また新たな果物が入荷され始めたので今日はそのご紹介を。
今日はガッツリ果物愛だぜ☆YE━━━d(。ゝω・´)━━━S!!!!

そだネ。
この時期に代表的な土佐の果物と言えばやっぱり小夏か。
そして値段はメチャメチャ高いけれど、人気のフルーツトマト
 060604_112830.jpg  060604_160703.jpg

このトマトについては、また記事として上げたいので詳細は触れないけど…
まぁ!1度お試し下さいよ、あなた!!

味の濃厚さと美味しさを知れば普通のトマトが食べられねぇーぜ(-ω☆)
東京の料亭さんなんかからもご注文いただいてる品物!
これは凄ぇっ゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

そして出て来やしたぜ、さくらんぼ!!
 060604_112019.jpg   060604_112252.jpg

こちらもまだまだ高価。
入ったばかりだけれど、なかなか気軽に手が出るお値段ではねぇーな。
もう少し待とうネ、果物ファンの皆様(*_ _)人
この娘も大好物よ♪

そして陽光
  060604_111918.jpg

実はこれ。
この娘のネットで出会った友人が切望していた品物。
彼女は妊婦さんなんだけど、今どうしてもスモモが食べたくてたまらないらしい。
来店しては「スモモは?」と聞く。

そう言えば、ママ千代子にも似た話があったな。
妊娠中にどうしても文旦が食べたくなった彼女。
文旦の時期でもないのに、気が狂ったかのようにごねたらしい(_ _,)ゞ
そして。
もうこれは愛のパワーなのだが、
倉庫の奥底に眠るしなびた1つの文旦を見つけて来たパパ勇雄。
美味しくもないだろうそれを食べて、ママ千代子はおとなしくなったそうだ。

妊娠中ってそんな衝動にかられるものなのか!?

はい。
また軽く自身に痛い話を振っちゃいましたな…( ; ̄ω ̄)ゞ
今年33歳の未婚の娘。あう。
それでも娘は元気でス(*ノノ)キャ☆

痛いのでサクサク次行ってみよぉー☆(≧∀≦*)ノ

桃、マンゴー、ホームラン(メロン)、温室みかん、ぶどう。
060604_112156.jpg 060604_112532.jpg 060604_112729.jpg

こんな感じで、最近どんどん夏を感じさせる果物が登場の大橋屋の店頭。

桃もやっぱりまだ高価かな。
出始めなんで、もうちょい先になるとお値段が落ち着く思う。
ホームランは手軽に楽しめるメロンだよネ。
みずみずしくて、少し瓜に似たサッパリ感の中に甘さを。
あ。
画像をアップし忘れたけどスイカも出て来やしたぜ(。+・`ω・´)☆
夏やのぅ(人´ω`*).☆.。.:*・゜

現在の大橋屋の店頭はこんな感じかな(*^▽^*)♪
色とりどりの果物の中に、たくさんの愛を。
見ているだけで甘い気分になれる果物愛を、皆様ガッツリ受け取ってくれ!

そして娘のジューススタンドも絶好調に売り上げを伸ばしてるぜっ☆


さぁ。
本日はこれにて閉店。
最後に毎度お馴染みのオチ画像を(爆)
娘!日刊ゲンダイに載っちゃいました!!
     060602_164654.jpg

そんなゲンダイ娘の独り言でした。
posted by ガイナレッド at 16:54| 高知 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 果物親子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月17日

軽く美人3姉妹だぜ!!

さあ。
本日も軽く娘の登場よ(´ー `)フフッ
皆様、ようこそおいでやス。
フルーツの大橋屋が開店致しました♪うふふ。
あぁ。
皆様の愛が温かい…うっとり。

本日のお勧め商品はこれ。「果物3姉妹」
     060517_161337.jpg


左の異常に白塗りの女がこのぐうたら娘「恵那」
真ん中が現在大阪にいる可愛い末娘「美玲」
右端が2人目を出産間近のトリマーな次女「摩利」
どうよ。
ネタがないからって姉妹の紹介をしちゃうこんな娘ってどうよ。
あぁ…好き放題な自分にバンザイ\(o⌒∇⌒o)/

妹達よ。
手元に今写真がないから、こんな昔の写真ばっかり使ってすまん。
しかもあんまりいい写真じゃなくてすまん(*- -)(*_ _)ペコリ
姉を愛しているなら許せ。
美しき姉妹愛に幸あれ!!

パパ勇雄は元山岳部。
なもんで娘の1人1人に山の名前をつけた。
これ、軽くかっこよくねぇ?
自分の名前を語る時に3姉妹とも3人の名前を説明する。
そんな家族愛なロマンがここにある。うふふ。
 060517_183100.jpg  060517_180112.jpg

左の写真は長女とパパ勇雄と祖母富恵。
右の写真は左からママ千代子、次女摩利、三女美玲。

果物親子は仲良し家族♪

さぁ。
では3姉妹の軽い説明言っちゃおーか。
(@'ω'@)ん?
それはいいから、自店の営業をしろ?
…うふふ、お馬鹿さんネ。
この大橋屋を愛するのなら、この家族を知りなさい。
軽く強制 */∇\*)キャ☆

まずは長女。
  tyoujo.jpg

つまりはこのぐうたら娘なわけネ。
名前の由来は岐阜県にある恵那山という山から。
パパ勇雄曰く、非常に女らしいなだらかな山なんだそうだ。
親の思いとはまったく違ったふうに育ってしまう。
人生そんなもんだ、両親よ☆(≧∀≦*)ノ
12年に亘る大阪生活を経て、現在果物屋の看板娘になるべく奮闘中。


そして次女。
  jijo.jpg

甲斐駒ケ岳の山頂にあるインドの神様、摩利支天。
そこからいただいた名前らしい。
現在2歳の娘と優しい旦那、3匹の犬に囲まれ幸せな家族生活を営む彼女。
お腹の次女は6月末に出産予定。
プロトリマーな彼女は土佐道路にある「犬のさんぱつやさん」で活躍中。
近所の川に生息する鳥を眺めては
「まだ地震は来ない。」と意味の分からない納得をしてる少々電波系。


最後に三女。
  sannjo.jpg

高知と徳島を結ぶ三嶺(さんれい)という山から名をいただく。
当時はこの「嶺」という漢字が名前に使えない漢字だったので
いろいろと模索した結果、美玲となる。
現在は大阪で整体マッサージ店に勤務。
人の疲れをとりながら自分の疲れを蓄積していく不憫な子。
3人の中では1番まともに育っているため、家族中から愛されている娘。


こんな3姉妹だぜ。
simai.jpg  060517_175726.jpg


姉妹っていいよ。
きっといつまでも仲良く助け合っていける存在。
この2人が自分の姉妹で良かったと心から思う長女だ(*^▽^*)
両親にも心から感謝。
       DSC00207.jpg

なぁ、妹達。
でたらめな人生を歩む姉だが、反面教師で良い未来を進め。
摩利にも美玲にもたくさん幸せになって欲しい。
摩利には家族を育み愛する喜びを、美玲には真面目に努力する強さを
姉はそれぞれ学んだ気がする。
いつまでも仲良し3姉妹で行こう。
そしてこの果物家族を共に愛して行こう。


この3姉妹を深い愛で育ててくれたパパ勇雄とママ千代子。
生んでくれた2人に感謝と愛を。
  060517_161210.jpg

そんな3姉妹娘の独り言でした。
posted by ガイナレッド at 19:24| 高知 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 果物親子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月11日

DNAが叫んでるぜっ!!

ようこそ、いらっしゃいませ。
本日もフルーツの大橋屋にご来店ありがとう(*^▽^*)
結構、いろんな方が覗きに来てくれてるようで嬉しい娘よ。うふふ。
今のところ順調に2日置きの開店もできてるし、
皆様の果物愛に応えるべくガツガツに頑張っちゃうから(≧▽≦)☆
あぁ…皆様の愛が温かい…

本日のお勧め商品は「家族愛」
   060511_162612.jpg


実はこのぐうたら娘、19歳で大阪に行き帰って来たのが2年半前。
そしてこの帰高には、果物親子の大きな事情があったんだわ。
さぁ。軽く始めちゃおうか(´- `)フッ
果物親子のエピソード1。

フルーツの大橋屋を語る時、忘れてはならない人がいる。
長い間この店を守り、お客様に愛を与え続けた人がいる。
暑い夏の日にも、寒い冬の日にも、変わらず店頭に立ち続けた人がいる。
それが愛してやまない祖母「富恵」
        060511_162443.jpg


3年前に病気で他界した彼女だが、
倒れる寸前までこの店を守り続けた生粋のはちきん女性。
祖父の元にお嫁に来てから、毎日毎日を働きづめで頑張り続けた美しい人。
彼女の存在感は凄まじく、3年経った今でもお客様から聞かれる。
「おばあちゃん最近見ないけど元気?」

まるで当然の如くに店頭に居た存在は、
今も尚この店にあり続けているらしい。
昨日までそこに立っていたのに…そう思わせるほどの存在感。
死してもなお、お客様に愛され続ける彼女の生き様は本当に美しい。
この人こそが果物愛に包まれ、
今もきっと店頭に立って見守ってくれているに違いない。
大好きな大好きな祖母。
あなたの愛した店は、残された私達が守っていくから心配しないで。
      060511_163337.jpg


祖母が亡くなり、夫婦2人では休憩もなく大変な毎日。
見兼ねた長女の決断。
帰高して両親を手伝おう!!

と、ここまでは美談( ̄∇ ̄+) キラキラキラ〜♪
最初はやる気をみせていた長女。
やっぱ親元はいけねぇーな(*ノノ)キャ☆
居心地良過ぎぃ〜っ!甘え過ぎぃ〜っ!!
毎晩のように飲み歩き、朝は社長出勤の繰り返し。
そうしてできあがったのが、このぐうたら娘でございまス☆(≧∀≦*)ノ
パパ勇雄にママ千代子。
2人の融合でできたのが、この娘だ(-ω☆)
DNAにバンザイ\(o⌒∇⌒o)/


そして現在。
我が家には小さな台風が上陸中。
次女の娘、「蓮華」
     tiya.jpg

祖母が亡くなった1年後に誕生した2歳の可愛い姪っ子。
現在次女が身重で入院中のため、果物親子3人が面倒をみてる状態。
DVC10035_M.jpg DVC10050_M.jpg DVC10077_M.jpg


言葉も巧みになり、自我も芽生えてきたこの頃のやんちゃぶりはどうよ。
ぐうたら娘、本気で姪っ子と喧嘩!みたいな(笑)
しかしまぁ可愛いっ(≧▽≦)
この子のために命を削ってやろうか!と思えるぐらい可愛い。
姪っ子でさえこうなんやから、我が子を持つ親の心境って素晴らしいんだろな。
いや…別に羨ましいとか言ってないぞ…
長女は長女で自由奔放な人生を謳歌してるんだから…
飲み歩くのはやめられないし、ぐうたら人生バンザイだし……

…て、。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン!!!

お黙りなさい。Shut up!
軽く話がまた痛い方向にずれちゃったじゃねぇーか(_ _,)ゞ

さぁ。戻して、戻して。
そっ。
こうやって命は引き継がれていくんだなって話よ、今日は。
残念ながら存命中にひ孫の顔は見れなかった祖母だけど、
彼女が散る間際に次女のお腹にこの子が授かった。
きっと祖母は何度か見に来てくれていたに違いない。
生まれてから少しして、
祖母の部屋でこの子が祖母の姿を見ていたのは家族中が知っている。
家族写真から、祖母の姿だけを何度も指差した時は涙が出そうだった。
おばあちゃん、DNAは引き継がれているよ。
あなたは皆の中でまだ生きている。

うふふ。そんな素敵な話よ。

最後にぐうたら娘と姪っ子のナイススマイルをどうぞ(*^▽^*)
って!!何でまた自分の写真を出したがるのか、娘よっ!!
いいじゃねぇーか!これは娘の日記だぁぁぁぁぁぁぁぁーっ!!!
060114_123047.jpg

そんな家族愛娘の独り言でした。
posted by ガイナレッド at 22:36| 高知 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 果物親子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月07日

ワンワン、ニャンニャン♪

おや。
今日の果物部屋からは獣の鳴き声が聞こえてるようネ?
皆様、そっと覗いて行ってみてちょうだい。
うふふ。
さぁ、本日もフルーツの大橋屋にようこそ(*_ _)人
軽くお待ちしてたわ。
来ていただいたところで、この果物娘がご案内しちゃいましょうか。

本日のお勧めは何と「ペット」
DVC40008_M.jpg DVC40012_M.jpg 060504_153531.jpg


これが現在、我が家で一緒に棲んでる子供達(●´ω`●)
ハスキー犬のりき(♂)。
ヒマラヤンのれもん(♀)と、雑種のぴぽり(♀)。
同じく雑種のちゃお(虚勢済みの♂)。
そう。
果物一家はかなりの動物好き☆
昔から我が家に犬猫は耐えた事がねぇぜ( ̄ー☆キラリーン
何だろうネ…
歴代の子達の皆、うちの家族を守ってくれてる気がする娘だよ。
実際、そういう不思議な事も多々あったし…

「りき」は我が家の番犬。
もうかなりの老犬で、15年近くなる。
土佐の夏はハスキーのこの子には厳しい。
夏場は彼の気性が荒くなるので、無闇に近づいては危険だぜ(`ロ´;)
 051218_155610_M.jpgじ〜っ…  051218_155629_M.jpgがぶっ!!


「れもん」「ぴぽり」はもう一緒に棲み始めてかなり長い。
だけどこいつ等メチャメチャ仲が悪い( ; ̄ω ̄)ゞ
どうやら洋猫と和猫のDNAがそうさせるらしいのだが…
顔を合わせちゃ猫パンチのし合い…
寒い日も震えながら離れて眠る…
どうした!その意地の張り合いはよぉ…(/_<。)
 050923_223329.jpg  DVC40029_M.jpg


「ちゃお」は大阪からの娘の連れ子。
もう1匹黒猫の「びっふぃ」が居たけれど、去年死んでしまったから…
この子ももう13年クラス。
いつも娘に虐められてる不憫な子よ。うふふ。
051111_170731_M.jpg DVC40002_M.jpg 051125_185541_M.jpg


実はこのぐうたら娘は3姉妹の長女。
その真ん中の娘「摩利」が犬の美容師トリマーで食ってやがる!
土佐道路に面する「犬のさんぱつやさん」、よろしく!
自宅に3匹の室内犬を飼い、2歳の娘が1人と腹の中にも子が1人。
060218_215040.jpg 060218_213501.jpg 060218_213406.jpg

犬3匹と小さい子供2人…そして夫婦共に技術職。
おいおい。
ご利用は計画的に…。

まぁ、30越えても嫁に行かず親元でゴロゴロしてる長女を思えばな…
家庭も持ち、手に職も有り、次女は立派立派(*゜▽゜)ノ
ほんま30越えて未だ遊び放題の痛い長女を思えば…

て!うるせぇぇぇーっ!!!

はい。
またまた一人芝居をやっちゃいました(*ノノ)キャ☆
今日はそんな果物ファミリーの小さい子供達を紹介してみたわけよ。
では本日の最後はれもん姫で締めくくりましょ。
夏場に毛を刈られてマルガリータとなり、かなり機嫌の悪い彼女を。
DVC40016_M.jpg

そんな犬猫娘の独り言でした。
posted by ガイナレッド at 15:44| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 果物親子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月03日

果物屋から愛を叫ぼう!

愛してるぜぇぇぇぇぇぇぇーっ!!

はい。
タイトル通り、果物屋から愛を叫んだところで。
本日もフルーツの大橋屋が開店しましたよ。
うふふふ。
皆様、この娘の無理矢理上げ上げテンションに着いて来いよっ!
愛だぜ、愛っ(-ω☆)キラリ

本日のお勧め商品は「店頭」
   060420_164455.jpg


ただ今うちの店頭には結構楽しい商品が並んでいやス。
今日はその1部を軽くご紹介しちゃおうかな。
(*゜ロ゜)ハッ!!
最近ブログが果物屋っぽくなってきてんじゃん!
やるな!娘!!
やればできる子!うんうん。

軽く自画自賛したところで。
まずはこちら。
分かるかな?「マンゴー」「アボカド」(*^_^*)
060503_144950.jpg   060503_145311.jpg

2つとも高知のものではないけれど人気の高い商品。
南国の香りが美しく漂ってまス♪
そろって食べ方が難しいので、またいつかご紹介するよ。
いや、今しろよっ(○`ε´○)!!
はい。
そんな痛い突っ込みはいらないからネ。
だってぐうたら娘の部屋なんだからぐうたらでいいじゃねぇーか。
………ごめん。←謝んのっ(`ロ´;)!?
皆様、愛してるから許してネ( ̄ё ̄)チュッ

ちなみにこんなんも過去にはいましたよ。
051030_113648.jpg 051217_140333_Ed.jpg

商品で遊ぶ娘。
ちゃんとこの後は娘の胃に納まってるのでご心配なく。
え?そんな問題じゃないっスか!?(゜ロ゜〃)
つまりあれだな。
食べたい商品には絵を描け!
パパ勇雄にママ千代子よ…
親も子も互いに選べない事を軽く呪うがいい…(笑)

続いてこちら。
「びわ」「モラードバナナ」「台湾バナナ」
060503_145031.jpg   060503_145152.jpg

「びわ」は皆様ご存知のはず。
今からの季節だよネ。
汁が洋服等につくと茶色くなっちゃうから要注意
「モラード」はこの赤いほうのバナナ。
味は台湾に似てるんだけど、
なかなか美味しいので食べてみて(*゜▽゜)ノ
結構フリークの方も多いっス!
そしてバナナの王者!「台湾」!!
これが店頭に並ぶのを心待ちにしてる方々の何と多いこと!
入荷したらすぐ売り切れる程の人気商品(._☆)
普通のバナナよりも濃くて甘いお味。
値段は高いけれど1度食べたら病みつきよ!うふふ。


そんなこんなで今日は店頭の面白い商品をお届けしてみたぐうたら娘。
本日のお勧めはいかがだったでしょうか?
さあ。
今日も娘の画像で閉店と致しましょうか。
明日を指差す娘。
う…後ろに何か変なモノがっ!!!!!
060503_144724_Ed.jpg

そんな店頭娘の独り言でした。

posted by ガイナレッド at 16:56| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 果物親子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月19日

大橋通りの片隅より…

本日より開店。
いらっしゃいませ。

『フルーツの大橋屋』でございまス。
大橋通りのミナミ入り口にて営業中の小さな果物屋。
父、母、娘の3人で頑張ってる素敵なお店。
DVC40007_M.jpg


本日のメニューはそんな3人のご紹介。

まずは店主の父「勇雄」。
DVC40022_M.jpg
大橋通り商店街の理事長も兼ねながら、愛する家族と店を守るボス。
昔は達者だった流暢な喋りも、今は噛み噛みのお茶目な父上。
朝1番で市場に出かけ、果物を愛する心意気は素晴らしい( ̄ー☆キラリーン
そんな素敵な果物屋の社長様。

そして母「千代子」。
DVC40021_M.jpg
大橋通りの美人看板ママ。
娘と姉妹に間違われるほどの美貌を持つ彼女のファンは実に多い(*^▽^*)
店も家事も1人でこなす超働き者の母上。
そんな素敵な果物屋の看板ママ。

最後に娘「恵那」。DVC60106_M.jpg
昼過ぎから出勤し、ほとんど店にいないぐうたら娘ぶりは町内でも有名。
3姉妹の長女だが、1番両親に迷惑をかける困った娘(_ _,)ゞ
商店街のローカルヒーロー「ガイナレッド」の顔も持つ。
そんな困った果物屋の駄目娘。


とりあえずは本日より開店の
<土佐果物娘の独り言>
果物の紹介や、3人の織り成す人間模様、
大橋通り商店街の魅力等を語って行こうと思いまス。
訪れてくれる皆様に温かい愛をお届けしたい(*゜▽゜)ノ

そんな高知娘の独り言でした。

posted by ガイナレッド at 17:35| 高知 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 果物親子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。